コーヒーカスの再利用【消臭・床磨き】
ドリップ後のコーヒーカスをそのまま捨てていませんか?
コーヒーカスは使い道がたくさんあるので、そのまま捨ててしまってはもったいないですよ。
コーヒーカスの再利用
準備
乾燥させずに保管するとカビが生えますので乾燥させてください。
お皿の上に広げておくと1日ほどで乾きます。急ぐ場合は電子レンジ電子レンジであたためてください。
(電子レンジ内も消臭できて一石二鳥!)
乾燥したら空のペットボトルなどにつめると使い勝手が良いです。
コーヒーカスの効能
コーヒーカスは消臭効果が高く、炭と同レベルの消臭効果があるといわれています。
消臭剤
下駄箱、玄関、お手洗いなどの消臭剤として、ケースに入れて置いておきましょう。又、灰皿に入れておいても消臭効果がある上にカフェみたいでオシャレです。(※灰皿の場合は濡らしたままご使用ください。)
お部屋に置くのも、ほんのりとコーヒーの良い香りがしてもリラックスできます。というのも、コーヒーの香りはリラックス効果があるそうなのです。カフェインのイメージが強いので意外だったのですが、コーヒーの香りだけだと安眠効果も期待できるとか。
ゴミ捨て
生ゴミ、オムツなどの臭いの気になるものを捨てるときに一緒にビニールに入れると臭いません。
油汚れ
フライパンの油汚れの上にまぶして少し時間を置いてからふきとります。コーヒーカスが油と匂いをすいとってくれるので洗うのが楽になります。
床磨き
使い古したハンカチなどの少し薄めの生地に、湿らせたコーヒーカスを入れて床を磨くとツヤが出ます。(てるてる坊主状にすると使いやすいです。)
ただし、床が染まってしまうことがありますので目立たないところで試してから全体に使用してください。又、木材によっては傷んでしまうこともあるかもしれませんので材質を確認してからお試しください。
ピンクッション
ピンクッションを自作される方はご存知かもしれませんが、中にコーヒーカスを入れておくとコーヒー豆の程よい油分が針のすべりをよくし、錆を防ぎます。
どうせなら使いきって捨てよう
どうせ捨ててしまうものなら、とことん使ってから捨ててはいかがでしょうか。